移動火葬車にご注意
「 車を持っていないのですが、出張火葬はできるのですか?」とお客様からお問い合わせをいただくことがございます。
よこはま動物葬儀センターでは、出張火葬(移動火葬)は取り入れておりません。
それはペットのご遺体をただ焼くのではなく、御霊として弔う考えを基本理念としているためです。
移動火葬車で出張火葬をする業者は、供養施設を持たない業者や
責任の所在などが曖昧な者も多く、あまりお勧めしたくありません。
また、作業時の排煙や匂いの問題で、ご近所から苦情が挙がる場合もございます。
本来であれば、路上を使用するには警察署での道路使用許可書が必要になります。
それゆえ、ご自宅から一旦離れて人気をさけて、人目を盗み、
こそこそと火葬を行っているのが実情です。
責任の所在などが曖昧な者も多く、あまりお勧めしたくありません。
また、作業時の排煙や匂いの問題で、ご近所から苦情が挙がる場合もございます。
本来であれば、路上を使用するには警察署での道路使用許可書が必要になります。
それゆえ、ご自宅から一旦離れて人気をさけて、人目を盗み、
こそこそと火葬を行っているのが実情です。

これでは愛した我が子の最期が、あまりにも侘しすぎませんか?
また残念ながら、ニュースでも法外な金額を請求された・・・
お骨が真っ黒になった・・・ など各種トラブルも報告されています。
高温になる火葬炉をガソリン車の上に乗せて、作業する危険性。
脆弱な排煙設備における環境破壊。
無許可での道路使用。
何より大事なのは近隣の方々へのコンセンサス(合意)です。
急拡大したペット市場に法律が追い付かないことを良いことに、安易に参入してきましたのが出張火葬という業態です。
手軽さからご利用いただくのは大変に理解できますが、愛した我が子の最期の瞬間です。
今一度、ご利用に当たっては熟考してご判断ください。
当社では、お車を所有されていなくても、ご相談をいただければ
ご遺体をお迎えに伺いますし、ご家族がお揃いになる日まで
霊安室でご遺体の安置(保存)もしています。
どうぞ安心してご用命ください。
訪問用専用車

