海洋散骨
海洋散骨とは、ご遺体を火葬した後の焼骨を、さらに細かく粒状・粉状にし、海へお還しするご遺骨の供養の方法です。
「大好きだった海に眠りたい」という故人のご遺志や、「お墓が遠くにあるのでお墓参りに行くのが難しい」
「お墓を継ぐ人がいない」などの理由で墓じまいを考える方、お墓を作らないと考えている方にとって
最適な方法と注目を集めています。ご遺族は海を見つめることでいつでも故人を偲ぶことができ、
法要の時には、散骨ポイントへ行くことでご供養もできます。
代行海洋散骨
ご遺骨をお預かりして、代行で海洋散骨を行います。5 万円(税込)〜
葦の船で黒潮の流れに乗り、海を越えてやってきた人々が、私達日本人の始まり。
房総半島沖の散骨ポイントから、ご遺骨がこの黒潮の流れに乗って大海原へと還ってゆく、スケールの大きな代行海洋散骨です。
日本で生まれたウミガメの子供も黒潮に乗り、太平洋の大海原に旅立っていきます。
代行海洋散骨は委託散骨につき、ご遺族が乗船する必要はございません。
散骨までの流れ
1.ご用意いただく書類(コピーでも構いません)
◆お亡くなりになった方の確認のための書類
火葬・埋葬・改葬・分骨許可証、死亡診断書、死体検案書のいずれか
◆ご依頼いただく方の身分証明書
免許書類(運転免許証、運転履歴証明書)、パスポート、外国人登録証明書、特別永住者証明書
2.粉 骨
お預かりしたお骨を担当者が一柱ずつご焼香し、粉骨作業にかかります。
3.散 骨
千葉県房総半島沖にて、海洋散骨を行います。
通常、散骨は月に数回、天候なども考慮して行います。

4.散骨証明書
散骨後、速やかに散骨証明書を発行いたします。
発行は、お申し込みから1ヵ月程度のお時間をいただきますが、天候により遅れる事もございます。
代行海洋散骨の他に、ご遺族の皆様だけで故人をお送りする家族散骨や、
他のご遺族と乗り合いで行う合同散骨なども承ります。
詳しくは、日本典礼へどうぞお気軽にお問い合わせください。