葬儀後の法事・法要

仏式葬儀では葬儀の後、初七日から七日ごとに四十九日まで供養をします。
四十九日には忌明けの法要を行います。
一周忌以後は、年忌法要を営みます。納骨・埋葬は、四十九日の法要後に行います。

神式葬儀では、葬儀の翌日に翌日祭を行います。
それ以後、五十日祭まで十日ごとに毎十日祭を行い、故人を偲びます。
五十日祭の翌日に清祓の儀を行い、忌明けとなります。

カトリックでは、亡くなった日を召天記念日と呼び、死後3日目・7日目・30日目と毎年の召天記念日に、教会で追悼ミサを行います。
7日目か翌月の召天記念日に遺骨を埋葬します。

プロテスタントでは、死後7日目か10日目、または1ケ月後の召天記念日に追悼ミサを行います。
遺骨の埋葬は特に決まりはなく、1ケ月後の召天記念日に行なうことが多いようです。

法事・法要に招かれた場合は、なるべく早く出欠の返事を出します。
出席する時は、お供えの金品を持参します。服装は、三回忌までは略式喪服を着用すれば良いでしょう。または、色・デザインの地味な服装にします。
葬儀マナー・しきたり > 葬儀後の法事・法要