家族葬の「 家族 」に定義はありませんが、家族身内の方々の想いがひとつになって故人様とゆっくり「 お別れ 」するところに家族葬の意義があると考えます。
宗教・宗派、または葬儀の規模の大小にかかわらず対応いたします。
お身内の方のご希望に沿ってお手伝いを心掛けています。
●「 1級葬祭ディレクター 」 資格保有者 18名 (2019年現在)
●「 全葬連事前相談員資格 」資格保有者 4名 (2019年現在)
葬祭ディレクターとは、厚生労働省認定に「 葬祭ディレクター技能審査 」に合格した者に与えられるもので、必要な知識・技能レベルを審査し、認定されたものです。
ごく当たり前のことですが、事前にお見積りをご確認していただいた上で、葬儀を施行させていただきます。
基本料金、付帯する費用、お布施などの実費などをわかりやすくご説明いたします。
加納会館では創業以来、地域の皆様のおかげで長年お仕事をさせていただいていると考え、地域奉仕の一環として地元自治会の清掃活動や老人会・地区の祭りやイベントなどにも積極的にお手伝いを行なっております。
各会館で人形供養祭や感謝祭、終活セミナーや文化教室などを行い、地域の皆様にご案内しております。
豊中市戦没者並びに空爆犠牲者の慰霊祭をお手伝いしております。
昭和 27年 第 1回戦没者慰霊祭から今日まで毎年お手伝いをさせていただいております。
この調査は、各関係法令・全葬連葬祭サービスガイドラインを遵守し、お客様へ提供している葬祭サービスの安心度の実感を調査・分析・評価したものです。
全葬連は平成12年以降「 消費者の視点からのサービス格付け評価 」として、所属員を対象にこの「 葬祭業安心度調査 」を実施し、全葬連所属員の葬祭事業者個々のサービスレベルの向上に努めています。