

祭 壇

白木位牌

受付・記帳用品

棺・棺布団

ご仏衣

枕元飾り一式

看板・館内表記物
一式

後飾り(中陰飾り)

線香・ローソク

骨 箱

司会進行

各種手続き代行

布施袋

祭壇供物


葬儀会館・寺院
教会・集会所など


遺影写真

返礼品(通夜・葬儀)

通夜料理

精進上げ料理

接待スタッフ

初七日供養品

メモリアル礼状

寝台車

霊柩車

タクシー

マイクロバス

湯 灌

供 花

ドライアイス

貸衣装


お布施

火葬料
上記は、(株)加納での規格です。 各業者により葬儀費用の内容・規格は異なります。


葬儀基本料金は、各業者によって含まれている物、含まれていない物、物品の品質に違いがあり、一般のお客様が他社と比較する事は非常に難しくなっております。
例:A社 葬儀基本料金20万円(祭壇のみの費用) B社 葬儀基本料金30万円
上記は極端な例ですが、一見するとA社の方が安価に感じますがA社は祭壇の費用のみであるのに対し、B社がもし祭壇・司会者・骨壺など、様々な物品が含まれて30万円の基本料金であれば間違いなく総費用はB社の方が安くなります。この事からも葬儀基本料金の中に何が含まれていて、何が含まれていないのか精査し、慎重に決めなければ物品の追加があり思わぬ料金が発生する事も考えられます。
また、葬儀社によっては○○プランといったセット価格を売りにしている業者もございますが、祭壇・物品個数・人数・内容が決まっていることが多く、喪家の希望通りにならなかったり、参列者の人数が規定の人数をオーバーした場合追加の対応をしていただけなかったり、予定額以上の追加料金が発生したりする場合もあり、トラブルになる原因になっています。
例:家族葬セット50万円(参列者15人まで)で依頼したが、
実際には親族だけで25人が参列し、10人分の追加に対応していただけなかった。
この様なトラブルを回避する為に事前のご相談をお勧めします。現在、ほとんどの業者さんが事前相談を受け付けていただけます。事前相談をすることによって葬儀に関するご要望を十分に伝える事ができ、費用に関する不安も解消され、いざという時に落ち着いて行動する事ができます。

お葬式は、全てが同じであるという事は一切ありません。喪家ごとに人数も違えば、ご希望 ・ ご要望も違います。
その為、追加料金なし(追加対応不可)といった画一的なセット価格を(株)加納ではご用意しておりません。
そして、お葬式はお客様にとっては急な出来事であり、またお悲しみの中、参列者の人数の算定 ・ 規模など分かりづらい事柄も決めていかなければならないことから、急な変更 ・ 追加にもできる限りの対応をさせていただきます。
私ども(株)加納では、お葬式代が安ければいいというものではないと考えております。一番にお葬式のご希望ご要望をお聞きし、それが実現できるように最大限の努力をさせていただく事が、故人様 ・ 喪家様にとって大切なことであると考えております。喪家様のご負担の軽減の為にも、企業努力をしておりますが、必要なものにつきましてはお客様がご理解 ・ 納得がいくまで料金のご説明をさせていただきます。