







新 寒川斎場オープンに先駆けて、内覧会を開催いたしました。
会員の皆様、近隣の方々が多数お越しくださり、にぎやかな一日となりました。
今までと全く違う雰囲気に驚かれる方が多く、「良くなったね」「落ち着いた感じだね」
「旅館みたいだね」と褒めていただきました。それもそのはずです。
今回は、「旅館デザイナー 松葉 啓」先生にデザインをしていただきました。
コンセプトとしては、「日本古来の色、暖色を使う事でやさしく温かい気持ちで
故人とお別れできるデザインにしました」と先生。
皆様にもきっと感じていただけたのだと思います。




当日は、新設のオープンキッチンから、出来立てのお料理を召し上がっていただきました。
目で、舌で、そして耳でお料理を味わい、ゆったりとした雰囲気の中で、
故人ゆかりの皆様で絆を深めていただけるのではないかと考えております。


そして、皆様が一番関心を持たれていた「面会室」。
昨今の住宅事情により、ご自宅に安置出来ないご家庭が増えて参りました。
当施設でのご安置、ご面会が出来る様になり、「安心して任せられる」とのご感想をいただきました。


たくさんの方々とお話しして、更に改善していきたいところも出てきました。
これからも一層努力していこうと感じた一日でした。

道路里親制度 “kanaso花の会” が活動いたしました。
今回も例年通り、パンジー&ビオラを植えました。
冬の寒さにも負けず鮮やかに咲いてくれ花々を、近隣の方々に楽しんでいただきたいです。



第13回 厚木市斎場施設見学会に協定業者として参加をしました。
午前と午後の2回開催でしたが、午後は当社のみの参加となり
合同での説明や質疑応答と、解散後は急遽応援に駆けつけたスタッフとともに
個別相談に応じさせていただき参加者の不安解消のお手伝いが出来ました。



今回の内覧会では、祭壇だけでなく生花装飾や篭花 ・ 盛篭をご用意し
実際の式場装飾をご覧いただきました。また、その場で握るお寿司・揚げたての天ぷら、
季節の一品(松茸の土瓶蒸し)など、当館自慢のお料理を召し上がっていただきました。
また、諸手続きや法要 ・ 仏壇 ・ 仏具などに関するご葬儀後の相談コーナーも設けました。
会場をご案内しながら、皆様の葬儀に関するご質問などにお答えいたしました。
来年の5月にも内覧会を予定しております。「終活」をお考えの皆様は、ぜひご参加ください。






今回の見学会では、式場の広さや館内の雰囲気を見ていただこうと思いレイアウトいたしました。
また、当社オリジナルの商品や返礼品なども合わせて展示し
「今」のご葬儀を知っていただける様に構成しました。





第11回 厚木市斎場施設見学会に協定業者として参加をしました。
厚木市斎場でのご葬儀事情を熟知した当社スタッフが
市民の葬儀プランの説明や参加者の質疑にお答えさせていただきました。



皆様からお預かりしたお人形、ぬいぐるみ、数珠、提灯などは、
協力寺院境内にてスタッフがひとつひとつ丁寧に飾り付けを行い
ご住職にご供養とお焚き上げをしていただきました。




次回人形供養の受付は、2014年9月4日(木)〜9月10日(水)を予定しています。

神奈川葬祭でも、近日中にAEDを設置する予定です。
それに伴い、9月4日に「応急手当講習」を実施いたしました。



2012年9月6日から実施している地域清掃も1年を迎えることができました。
6月は天候事情と業務状況によって日程変更ができず中止しましたが
それ以外の月は天候にも恵まれ予定通り毎月開催しております。
月1回で今のところご近所しか掃除することはできませんが、今後も継続してまいります。



寒川斎場で見学会を行いました。
白木祭壇やお盆商品 ・ 返礼品などをご覧いただきました。





県央会館で見学会を行いました。
白木祭壇やお盆飾りなどをご覧いただきました。





県央会館で、大切なご先祖様をお迎えするにあたり、
お盆の意味や過ごし方、飾り方などのご相談会を開催いたしました。
多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。



県央会館で、第77回 写経会を開催いたしました。
次回開催は、8月26日(月)を予定しております。参加ご希望の方は、ご予約をお願いします。
※ 写真は、参加者にホームページに掲載される可能性がある事の承諾を得て撮影しています。

寒川斎場で、大切なご先祖様をお迎えするにあたり、
お盆の意味や過ごし方、飾り方などのご相談会を開催いたしました。
多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。



神奈川葬祭の赤十字の支援活動に対し
<銀色有功章>が授与されました。




2013年3月11日、神奈川葬祭のスタッフは東日本大震災で
お亡くなりになった方々のご冥福を祈り、スタッフ一同で黙祷を捧げました。
また、少しでもお役に立てていただければと絆募金を行いました。


神奈川葬祭では、各種機関や震災から継続的に支援活動を行っている
協力寺院を通し、支援活動を行っています。
被災地で手作りしているストラップやしおりを復興支援のため購入し、
県央会館で販売しております。


復興募金、ストラップなどの購入代金 領収書

週刊ダイヤモンド(2010年2月13日)の<葬儀社 対応安心度ランキング>に
当社が掲載され、神奈川県3位 ・ 全国35位の評価をいただきました。
これは郵送アンケートと事前相談対応の覆面調査での採点で
ご相談者に誠実に対応してきた評価とともに多くの改善点を教えていただきました。
地域の皆様により一層のご安心 ・ ご満足を提供するためにも、
今回の結果に甘んじることなく神奈川葬祭のスタッフ一同、努力してまいります。





