お葬式Q&A
Q and A
Q
病院で亡くなったら、どうすればよいでしょうか?
A
まず病院の看護師さんがご遺体の処置をしてくれます。普通 約50分位かかります。あせらないで、葬儀社に何時頃までお迎えに来てもらうか病院に確認をしてから、葬儀社に電話依頼されるとよいと思います。弊社は、365日24時間体制になっておりますのでご安心ください。
なお、ご自宅にお連れするのか、直接会館に安置するのか考えておくことが必要です。(一般的に住み慣れたご自宅に一度帰られる方が多いようです。)
お急ぎの方へ
Q
互助会と神保の会員は、どのように違うのですか?
A
月々の掛金があるのが互助会。運営費がかさむために費用が高くなるようです。弊社は、月々の掛金は一切いただきません。アネシスメイト会員、一家族で、1万円のみで、様々な特典が受けられます。年会費は永久に不要です。
アネシスメイト会員
Q
高齢になり保険類も切れてしまい、もしものとき残された家族になるべく負担をかけたくないので、何かよい方法は?
A
ある程度葬儀費用はかかるものです。神保にはアネシスメイトという会員制度がございます。入会金1万円のみで、月掛けは不要です。いろいろな特典がついていてお得になります。
また会員様であれば、ゆとりプランという制度もあります。さらに、葬儀費用が賄える小額の保険制度があります。75歳まで加入できます。詳しくは、弊社へお問い合わせください。
アネシスメイト会員葬儀保険
Q
お葬式の費用として、月々積み立てたいのですが。
A
アネシスメイト会員様であれば「ゆとりプラン」に加入することが出来ます。お1人様1口3万円で10口30万円まで可能です。各種特典をご用意しております。
積立制度ゆとりプラン
Q
お葬式の日程は、どうやって決めればよいのでしょうか?
A
以前は、お亡くなりの当日か翌日にお通夜を行い、その翌日お葬式を行うことが一般的でしたが、最近では、もう少し余裕を持って日程を組むようになっています。一般的には、お通夜がお亡くなりの2日後くらい、お葬式がその翌日ということになります。
ただし、火葬場や葬儀会場(ホール)の混み具合によっても日程は変わりますし、「友を引く」ということから友引の日にはお葬式を行わない習慣(お通夜は友引でも行います)も葬儀日程に影響しますので、さらに1〜2日後に日程がずれることも少なくありません。
お葬式の日程は、こうした事情を踏まえ、遺族にとってどのような段取りがよいのか考えて決定いたします。
Q
故人の好きだった花で祭壇を飾ることはできますか?
A
最近は、お葬式の祭壇に色とりどりのお花を飾ることが多くなってきました。故人の好きだったお花、故人の人柄が偲ばれるお花など、いろんなアレンジができますので、遠慮なくご相談ください。
Q
無宗教でお葬式をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
A
最近では無宗教でお葬式を行う方が増えています。無宗教のお葬式の場合、普通のお葬式とやり方が異なるため、どうしたらよいか不安な方も多いようですが、弊社はたくさんの無宗教葬の経験がありますので、安心してお任せください。
ただし、菩提寺のある方は、後でお寺さんと気まずい思いをしないよう、あらかじめ お寺さんにご相談をしておくことも大切です。
Q
火葬許可証などの手続きは、どうしたらよいのですか?
A
病院で出していただいた死亡診断書を役所に持っていくと火葬許可証を発行していただけます。手続きに行く余裕が無い場合は、無料にて代行しますのでご安心ください。
Q
お付き合いしているお坊さんがいないのですが、紹介していただけるのでしょうか?
A
菩提寺がない場合、あっても遠方の場合など、お寺でお困りの方は少なくないようです。そんな場合でも、弊社でお寺をご紹介することができますので、家の宗派のご確認は早めにされておいてください。
僧侶ご紹介
Q
自宅がマンションなのですが、お葬式までの間、遺体の安置はどうしたらよいでしょうか?
A
マンションなどの場合、エレベーターに棺が入らなかったり、賃貸マンションなどでは家主がご遺体の搬入をお断りすることもあるようです。
そのような場合、弊社でご遺体の安置場所を確保いたしますので、ご安心ください。
霊安ホテル 門田
ご遺体搬送・ご安置
Q
供物のお菓子類は、どのくらいの期間お供えしておけば宜しいですか?
A
一般的には、納骨法要の日までとなりますが、供物の果物・お菓子類は食べられるものですので、悪くなる前にお下げし、供養の為に皆様でいただき、また、新しいものをお供えしてください。(物を粗末にしない事も供養となります。)
Q
納骨の段取りを教えてください。(お墓立会い、住職連絡など)
A
所定の事柄をまとめた書類をご用意しております。より詳しく知りたい方へは、直接ご相談に応じます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q
遺影写真はどんなものがよいですか?
A
遺影写真に決まりはありませんが、できるだけ最近撮った写真の中から、その人らしさが出ていてはっきり写っている写真を選ばれるとよいと思います。
Q
葬儀、法要のとき僧侶の事をどう呼べばよいですか?
A
僧侶の呼び方は地域やお寺によっても異なります。一般的に浄土真宗は「住職」、日蓮宗は「上人」、禅宗では「方丈(ほうじょう)」などと呼びます。迷った場合は「ご住職」「ご住職様」などが無難な呼び方です。
Copyright 1999-2024 Interlink All Rights Reserved. 葬儀ベストネット