蕨市・さいたま市・川口市・戸田市の葬儀・家族葬・お葬式は、蕨市の葬儀社・伊勢長にお任せください。

蕨市役所市民葬指定店
死者の霊に供える香の代わりの金銭という意味。
故人に供物を捧げる、喪家の金銭的負担を軽くするという意味がこめられています。
故人に供物を捧げる、喪家の金銭的負担を軽くするという意味がこめられています。

表書きは、葬儀の形式によって異なります。薄墨で書きます。
(筆ペンの薄墨タイプも販売されています。)
祝儀ではないので、新札は入れません。新札を使用する場合は、折り目を入れたものを
使用してください。
(筆ペンの薄墨タイプも販売されています。)
祝儀ではないので、新札は入れません。新札を使用する場合は、折り目を入れたものを
使用してください。

「 御香典 」 あるいは 「 御香料 」 とします。黒白 ・ 銀白 ・ 銀一色の水引を用います。




「 御玉串料 」 「 御榊料 」 あるいは 「 御神饌料 」 とします。
黒白 ・ 黒銀 ・ 銀一色 ・ 白一色の水引を用います。
黒白 ・ 黒銀 ・ 銀一色 ・ 白一色の水引を用います。





「 御ミサ料 」 (カトリック)、「 御花料 」 (プロテスタント)とします。
不祝儀袋を使用する場合は、黒白 ・ 銀白 ・ 銀一色の水引を用います。
不祝儀袋を使用する場合は、黒白 ・ 銀白 ・ 銀一色の水引を用います。



氏名を書きます。連名の場合は、目上の人の氏名を右端より順に記します。
会社 ・ 団体の場合は、会社名 ・ 氏名を記します。また、代表者の役職 ・ 氏名や部書名を記したり
『 ○○課 有志 』 とする場合もあります。仕事関係の場合は、名刺を添えることもあります。
会社 ・ 団体の場合は、会社名 ・ 氏名を記します。また、代表者の役職 ・ 氏名や部書名を記したり
『 ○○課 有志 』 とする場合もあります。仕事関係の場合は、名刺を添えることもあります。

左下に金額を漢字で記します。住所 ・ 氏名を併記する場合もあります。
内袋のある香典袋の場合は、表に金額、裏に住所 ・ 氏名を記します。
内袋のある香典袋の場合は、表に金額、裏に住所 ・ 氏名を記します。

金額は、故人との関係 ・ 弔問する人の社会的地位などによって異なります。
下記の表は、一つの目安としてお考えください。
下記の表は、一つの目安としてお考えください。
- 贈 り 先
- 金 額
- 祖 父 母
- 10,000〜20,000円
- 両 親
- 100,000円
- 兄弟 ・ 姉妹
- 30,000〜50,000円
- おじ ・ おば
- 10,000円
- その他親類
- 10,000円
- 贈 り 先
- 金 額
- 上 司
- 5,000〜10,000円
- 同 僚
- 5,000円
- 部 下
- 5,000円
- 取引先関係
- 10,000円
- 友人 ・ 知人
- 5,000〜10,000円
- 隣 近 所
- 5,000円