家族葬のメリット・デメリット
ご満足いただける家族葬を執り行っていただくために、
通常の葬儀・告別式との違いやメリット・デメリットなど、家族葬についてご案内いたします。
家族葬をご検討される際に、どうぞご参照ください。
家族葬とは?

家族葬も一般葬も、お通夜と葬儀・告別式の 2日間で行う葬儀のスタイルは一緒です。
家族葬のメリット
一般葬の場合、家族は故人を失った悲しみの中で葬儀を取り仕切り、参列者の対応に追われ、故人とゆっくりお別れの時間をとることができなかったことを悔やむ方も少なくありません。

その点、家族葬は、家族、親族、親しかった友人など限られた人たちだけでお別れするので、ゆっくり故人を偲ぶことができます。また、香典返しや食事の手配や、参列者への対応などが少人数のため、葬儀の準備にかかる時間を格段に減らすことができ、精神的、体力的に家族の負担を減らすことができます。
家族葬のデメリット

また、家族葬なので参列は控えてほしいとご案内していても、最後のお別れがしたいという方が参列することがあり、香典返しなどの準備に追われることもあります。
家族の知らないお付き合いの方は、参列できないため、家族の知らない故人の功績や行動を知ることができないというデメリットもあります。
家族葬の費用

家族葬を行う際の注意点

葬儀後に、なぜ知らせてくれなかったのかと批判を受けることも予想されますので、慎重にお知らせする範囲を検討した上で、家族葬を行うことをお勧めします。
職場やご近所への連絡は、故人の遺志や遺族の希望で家族葬を行うので、参列はご遠慮いただく旨を伝えることが必要となります。
家族葬にするか一般葬にするか迷われている方も多いかと存じます。
当社では、随時事前相談を受け付けておりますので、なんなりとお問い合わせください。
当社事前相談員が親身になってアドバイスさせていただきます。