広島市のペット火葬・お葬式・ご供養は、ペット葬儀社・広島市ペット火葬安心サポートセンターにお任せください。

安心の火葬料金施設ご案内私たちの願い・お約束ご遺体の安置方法お急ぎの方へ
よくある質問Q&A

皆様からよく寄せられるご質問に、具体的にお答えします。その他ご質問がございましたら、遠慮なくお申し付けください。

ペットが亡くなったらどうすればいいの?

まず静かで、涼しい場所へ安置してあげてください。その際手足を軽く曲げておいてください。
お体は固く絞ったタオルなどで綺麗にし、タオルケットなどをかけてあげてください。
夏場や数日ご自宅で安置される場合は、家庭用の氷かドライアイスなどを頭とお腹の部分へ当てるとよいでしょう。
弊社では保冷剤の貸し出しを行っていますので、ご相談ください。
それからお花・好きな食べ物・おもちゃなどを傍に置いて、寂しくないようにして差し上げてください。

どんな火葬内容が多いの?

過去3年間のデーターを見ると、個別葬(個別火葬)を選ばれる方が、半数以上いらっしゃいます。
その個別葬の中でも最近多いのが、お骨をご家族様の手で拾っていただける立会プランです。
お骨上げをご自分でする事で気持ちの整理がつきやすいと言うのが一番の理由のようです。

お参りはいつでもいけるの?

墓地・納骨堂・合同供養塔とも、
開園中は全ていつでもお参りしていただけます。
ただし、明るいお時間のお参りをお勧めいたします。
広島市ペット火葬安心サポートセンター

営業時間外に亡くなったらどうすればいいの?

お問い合わせ・ご火葬お申込みフォームにて承ります。
送信いただいた順に、翌営業日にこちらから連絡をいれさせていただきます。
お送りいただいた希望日時は、確定ではないことをご了承ください。
17:45〜22:00の間は、担当者ひとりが対応しますので、お受けできない場合がございます。
但し、着信履歴を残していただけましたら、必ず折り返しの連絡をさせていただきます。

お問い合わせご火葬お申込み

お休みはいつ?

大晦日と1月1日、火葬炉点検・修理(不定期)がお休みです。

※ 己斐大迫ペット霊園は、環境に配慮して1月4日からの営業となります。

立会火葬が希望なのだけれど、どのくらい時間がかかるの?

広島旧市内から霊園までの移動時間の目安が1時間(片道)です。そして、受付・葬儀が20〜30分です。
火葬から、お骨上げまでの時間の目安は次のようになります。
特小(ハムスター)40分〜1時間
小型犬 1時間〜1.5時間
中型犬 1.5時間〜2時間
大型犬 2時間〜3時間
特大犬 2.5時間〜3.5時間

※ これはあくまでも立会火葬時間の目安です。体重・気温により、時間の増減があることをご了承ください。
※ 己斐大迫ペット霊園では、中型犬以上の火葬はできませんので、熊野霊苑での対応となります。

どうしても仕事が休めない場合はどうすればいいの?

ご安心ください。お迎えから、火葬、返骨までお任せいただくプランや別途安置料もかかりますが、
夜間受付(平日のみ)もできます。
また立会火葬のご予約者限定にはなりますが、お休みの日までご遺体をお預かりすることが可能ですので、
お電話にてお問合せください。
中〜大型犬などはお預かりの際、ドライアイスを使用します。この場合、実費が必要となります。

友人に金額が高いって聞いたけど?

人間の葬儀の相場が100万〜150万円だとお聞きした事があります。
しかし、あいにくペットの葬儀には相場がありません。
ですから、私たちはネット上で全ての金額を公開し、お電話でしっかり飼い主様とお話しをしてプランを
決めさせていただいています。
実際小型犬を例にとってみますと、11,000円(合同火葬のみ)〜100,000円(最上級プラン)までのプランが
ございます。
きっとお友達が『 高い 』と言われたのは、私共の事前の説明不足と心配りが足りなかったものと深く反省をして
おります。

お墓ってどのくらいからできるの?

墓地は、永代使用契約が15万円台から、期間使用契約なら
3万円台からご用意できます。
各種サイズの墓地・墓石をご用意しておりますので、
詳しくは担当者にご相談ください。
広島市ペット火葬安心サポートセンター

葬儀時の服装は?

殆どの皆さんが平服で来られます。その他としまして、お数珠をお持ちください。

なぜお墓や納骨堂が必要なの?

自宅でご供養される方にありがちな例が、『 いつまでも私の傍にいてね 』という気持ちを持ち続けてしまい、
亡くなったペットたちの成仏を妨げてしまうことです。
また、気持ちが落ち着くと、手を合わせられる回数も減り、お骨が粗末になる例もございます。
そういった事を防ぐ意味と、亡くなったペットたちへの報恩感謝の気持ちを持ち続ける為に、私たちはお墓や納骨堂を
お勧めします。
また、お墓とは今日生かされている命に感謝する対話の場所ですから、キチンと用意してあげて欲しいと思います。

お墓の永代使用料や管理料ってなぁに?また、期間使用契約と永代使用契約とは?

永代使用料とは、墓地を永代に渡り使用できる権利(使用権)を買う為の料金の事です。
不動産のように所有権を買うわけではありませんので、親族には承継できますが、他人への譲渡、転売はできません。
また、管理料とは、その墓地の水道施設や通路などの共有部分を管理清掃する費用を言います。
ですから、個人の区画内は各自が清掃することになりますので予めご了承ください。
期間使用契約とは・・・
お気持ちが落ち着くまで、年単位でお墓が利用できるという画期的な契約です。
通常だと、土地の永代使用料+墓石代で最初かなり高額な費用が必要ですが、この契約ですと費用的にもかなり抑えられ、お手軽にお墓が持てます。
残ったお墓の面倒をみてくれる人がいない。三回忌、七回忌、十三回忌までは供養したい。など、一定期間はちゃんと
供養してあげたいと思う皆様にぴったりなプランです。
供養終了後の遺骨は、お引き取りか無償で熊野の合同供養塔へ改葬後、永代供養されますので、万一飼主様に何かあっても
安心です。
また引き上げの際にお墓(仏石)を移設されますと、事前にお預かりしています保証料を返金させていただきます。
(一部プラン。お持ち帰りされない方は保証金でお墓の供養を行います)
永代使用契約とは・・・
ご契約いただいた墓地を年間管理料を支払いながら、家族代々永代にわたって使用していただける契約です。
三親等までの親族への永代使用権の引継ぎも可能なため(契約変更が必要)、ご家族だけでなく親族に動物好きな方が
いらっしゃる皆様は永代を選ばれます。
納骨に関しても三親等までの皆様のペットちゃんの遺骨は受け入れ可能ですので、親族で共同で建立されている方も
いらっしゃいます。
長年の利用で遺骨数が増えても、大きな区画への住み替えも可能(住み替え値引きあり)です。
何らかの理由で、永代使用権を放棄された場合、この墓に眠っている遺骨は、無償で熊野合同供養塔へ改葬いたします。(希望されない場合はお連れ帰りも可能です)

利用後に送られてくる供養イベントの案内は、
どうしても申し込みしなければいけないの?

ご案内は任意でお申し込みいただければ結構です。
ご案内の送付そのものがご不要でしたら同封のハガキにて
お知らせください。
広島市ペット火葬安心サポートセンター

ペット霊園さんは、万一お参りに行けなくても安心よ。と友人に聞いたのですがどういうことなの?

きっとこれは、創業以来私共による日々の供養と熊野霊苑で年3回開催される大法要を通して、弊社でご縁をいただいて
星になったペットたち全ての慰霊を行っているからでしょう。
でも、一番の供養はご家族様にご来園いただくことです。お近くにお寄りの際には是非、会いに来てあげてください。

簡単見積シミュレーションご火葬お申込みお問い合わせご法要・参列お申込み

〒733-0816 広島市西区己斐大迫3-379-7地図・アクセス会社概要リンク集

広島ペット火葬安心サポートセンター

広島市のペット火葬・お葬式・ご供養のご相談は、ペット葬儀社・広島市ペット火葬安心サポートセンターが承ります。

己斐大迫ペット霊園施設案内

< ペット火葬 広島市、廿日市市、大竹市他近郊 全域サポート >
対象エリア 広島市(西区、佐伯区、東区、中区、南区、安佐南区、安佐北区、安芸区)、廿日市市、大竹市
安芸郡(府中町、海田町、坂町、熊野町)、呉市、東広島市、江田島市