厚木市斎場の家族葬・葬儀・お葬式

神奈川葬祭は、厚木市斎場・厚木市協定締結葬儀社です。
厚木市斎場でのご葬儀には、厚木市が定めた料金で安心して
ご葬儀を行える市民の葬儀プランがおすすめです。
亡くなられた方、または喪主の方が厚木市民であれば、どなたでもご利用が可能です。
ご希望に応じて白木祭壇と生花祭壇のプランをお選びください。






企画・運営費

桐 棺
(桐八分6.25尺以内)

納骨器 一式
(白7寸)

遺影写真
(カラー・四つ切)

ドライアイス
(1回分・10Kg)

記録帳ほか一式
必要分

線香・ローソク
焼香道具
必要分

通夜および
告別式の司会進行
各 1人

寝台車
病院から自宅
(市内)まで
(10Km超は別料金)

寝台車
自宅(市内)から
厚木市斎場まで


位牌 一式
4,400円

写真着せ替え
一式
3,300円

生花篭 1基
16,500円

会葬礼状
(塩付) 10枚
880円

ドライアイス
追加 10Kg
8,800円

盛篭 1基
(果物・缶詰)
16,500円

上記以外の品物やサービス、火葬炉 ・ 式場使用料や必要に応じて
お布施などの宗教関係費用、マイクロバスなどの車輌費用、
飲食や返礼品などのおもてなし費用などが掛かります。

厚木市斎場の施設を利用する費用になります。

区 分 | 単 位 | 死亡者などの住所 | ||
市 内 | 市 外 | |||
火葬炉 | 12歳以上 | 1 体 | 10,000円 |
70,000円 |
12歳未満 | 1 体 | 7,000円 |
50,000円 |
|
式場(通夜・告別式) | 1 回 | 60,000円 |
120,000円 |
|
霊安室 | 1 日 | 3,000円 |
6,000円 |
同額となります。霊安室使用料は、午後4時を基準に24時間までを1日とします。
厚木市民の方(12歳以上の場合)が式場を利用する場合は、
式場費60,000円 + 火葬費用10,000円、合計70,000円となります。
厚木市斎場の霊安室利用には受け入れ時間の指定、面会不可 ・ 納棺などの
利用条件がありますのでご注意ください。
式場利用 ・ 火葬手続きなどの手続きは
当社にて代行することができますのでご安心ください。
神奈川葬祭は厚木市と協定を締結した<市民の葬儀プラン>取り扱い業者です。
<厚木市斎場>ご葬儀プランは、安心して神奈川葬祭へお申し込みください。

一般的に公営施設では、「色々な利用制限が多く不便」だったり、
「区民葬や市民葬などの設定があっても実用的ではない」などの
イメージがありますが、厚木市斎場では
真に役立てる施設を目指し、努力をしている様です。
神奈川葬祭でも、その考えに沿うべく、お客様のご要望を取り入れ、
様々な品物やサービスを考えております。
厚木市が設定した「市民の葬儀プラン」こちらをベースに、
希望商品への変更や追加サービスにも柔軟に対応しております。
新しく生まれたばかりの厚木市斎場です。市民の皆様に喜んでいただける
施設であるためにも、ご要望があれば、ぜひお声を聞かせください。



※ 生花祭壇・生花は、季節により多少内容の変更がございます。あらかじめご了承ください。

サービスや商品の変更にも柔軟に対応いたします。

世界で一つのオリジナル会葬礼状
30枚 14,850円

カラー額に変更
+ 3,300円

布張り棺に変更
+ 22,000円
厚木市斎場までの搬送を寝台車から霊柩車に変更することもできます。

納骨容器 白柄入に変更
+ 5,500円

国産洋式霊柩車(日産フーガ)
+ 25,410円

国産洋式霊柩車(アスリート)
+ 25,410円

故人を偲び思い出を語り合うひとときに、心を込めたお料理とおもてなしを
ご提供いたします。厳選した四季折々の旬の素材を用い、
それぞれの場にふさわしい内容のお料理を各種取り揃えております。

通夜セット 雪 35,200円
10名様

朝食 1,650円
4セットより

忌中料理 松華堂会席
かつら 4,180円
新しい生活様式に配慮し
安心してお料理を召し上がっていただけるように
小分け料理やお持ち帰り料理もご用意しております。

小分け 通夜セット 36,080円
10名様

お持ち帰り弁当 なのはな
(お持ち帰り対応時)
1,814円

お持ち帰り弁当 すずらん
(お持ち帰り対応時)
2,138円
※ 厚木市斎場では、一般会葬者への「通夜振る舞い」は禁止となっています。
(原則:ご遺族 ・ ご親戚のみ)
※ 朝食弁当はサービスメニューとなり、単体(朝食のみ)でのご利用はできませんので
ご了承ください。
※ 厚木市斎場内での忌中払いの会食は、利用時間の制限から火葬棟待合室にて
火葬中のご利用となります。
※ お飲物は厚木市斎場売店にてお手配いたします。


ご弔問していただいたお礼として渡す品物で、
香典の有無にかかわらず会葬者全員に渡します。
タオルやハンカチなどの実用品から、
最近では珈琲やケーキなどの食品もご利用されています。

ミニタオル 550円

スティックコーヒーセット
540円

カットケーキ
カフェオレセット 864円

お香典をいただいた方へお礼として渡す返礼品です。
この地域の習慣では「即日返し」が多く、
お香典と引き換えに3,000円程度の品物を
一律にお返ししています。「即日返し」のメリットは、発送リスト整理の手間や
送料の軽減、住所不明によるお返し不足を無くすことができます。
お香典を高額いただいた方は、それなりのお付き合いも想定されますので、
忌明け(四十九日法要)後に挨拶状を添えてあらためて
お返しをすれば、より丁寧なご対応となります。

富士屋ホテルギフトセット
2,700円

浅草ラスクセット
2,700円

静岡やぶ北銘茶詰合せ
3,240円

布施は、法施(仏の教えを説く)、無畏施(恐怖心を除くこと)、財施(財を施す)の
三種類に分けられることが多く、大意としては見返りを求めず他人に施すことです。
葬儀においては、僧侶は法要を営むことによって法施を施し、
遺族はこれに対して感謝して財施で応えるというのが本来の考え方で、
「お通夜と葬儀で、いくら」と金額が決まっているものではないのです。
ではどのようにすればよいのか。決まったお寺(菩提寺)がある方と、
そうでない方のケースに分けてご説明します。
決まったお寺がない方
ご宗旨や地域などのご要望にあったお寺をご紹介いたします。神奈川葬祭でご紹介するお寺は実際に寺院構えがあり、後々のことも相談でき、後の付き合いを強要しないお寺に限定しています。葬儀後のご相談やご法要などにもきちんと対応してくださるのでご安心ください。
最近ではお寺に属さず、安価で葬儀のお経をあげる請け負い僧侶(通称マンション坊主)もいますのでご注意ください。神奈川葬祭は寺院からもお客様からも紹介手数料をいただくということは一切ありません。
決まったお寺(菩提寺)がある方
葬儀のお布施は、お寺(規模や格式)や戒名(法名)、お寺とのお付き合いの度合いなどによって変わってきます。例えば日頃からお寺に貢献されている方の場合などは、葬儀の際にあらためて布施をしなくてもよい場合などもありますので、心積もりをされたい場合はご住職にお伺いをたてましょう。その上で、もし不明な点や分からないことがありましたら、当社スタッフにご相談ください。