厚木市斎場での葬儀・家族葬・お葬式は、神奈川葬祭にお任せください。

厚木市斎場:Q&A

厚木市斎場での葬儀・家族葬・お葬式のご相談は、年中無休で受付いたします。



厚木市斎場厚木市斎場

ご覧になりたい内容をクリックしてください。詳しいご案内をご覧いただけます。

推奨環境:JavaScriptについて


市民の葬儀プランについて

Q:市民の葬儀プランとは?

葬儀式場を併設した厚木市斎場のオープンに伴い、故人の尊厳を保ちつつ、市民等が定められた料金で安心して葬儀を行えることを目的として、厚木市が市民葬儀の料金及びその内容について必要な事項を定めたプランです。一般的に市民葬や区民葬は価格を安く設定していることから、不十分な内容で使い勝手が悪いことが多いようですが、市民の葬儀プランは安心して利用できる標準的な葬祭サービスをリーズナブルに提供することを目的に設定されています。

Q:市民の葬儀プランは誰でも利用できるのですか?

亡くなられた方または喪主の方が、厚木市民であれば誰でも利用できます。

Q:どこの葬儀業者でも取扱いできるのですか?

市民の葬儀プラン要綱に賛同し、必要な条件を満たし“市民の葬儀プラン”取扱業者として厚木市と協定を締結した葬儀業者が取扱いできます。また、市長は取扱業者が市民の葬儀プラン要綱に定めた事項に違反したとき、又は、虚偽の報告をしたときは、取扱業者との協定を解除することができるようになっています。以上のことからも厚木市が用意した“市民の葬儀プラン”は市民が安心して利用できるプランとなっています。

Q:取扱業者によって内容やサービスは変わってくるのですか?

基本プランの料金、基本プランに含まれる内容は市民の葬儀プラン要綱により定められているので統一されていますが、具体的な祭壇や商品の仕様、サービス内容は各社まちまちとなっています。また、その要綱に賛同した取扱業者の中でも、弊社のように“市民の葬儀プラン”を推奨する葬祭業者から、そうではない葬祭業者もありますので注意してください。事前のご相談などで具体的なサービスや内容を比較することをお勧めいたします。

Q:市民の葬儀プランの申込み方法は?

取扱業者(厚木市と協定を締結している葬儀業者)に直接申し込みをし、市への報告は不要です。平成26年5月現在では12社の葬祭業者と協定しています。

Q:市民の葬儀プランには、どのような料金プランがあるのですか?

白木祭壇と生花祭壇の2種類のプランが用意されています。当社、神奈川葬祭では様々な利用者のニーズにお応えするため、市民の葬儀プランをベースにサービスや商品の変更にも柔軟に対応いたします。また、当サイト内にて<当社で施行した具体的な葬儀費用の事例>や市民の葬儀プランの<施行実例>を紹介していますのでご参照ください。

Q:葬儀社の広告によっては、もっと安い格安葬儀プランがあるのですが・・・?

市民の葬儀プランは安心して利用できる標準的な葬祭サービスをリーズナブルに提供することを目的に厚木市が設定したご葬儀プランで、集客等を目的にした格安葬儀プランではありません。
非常に残念なことですが、マスコミなどでの報道でもあるように「当初の見積の3倍以上の金額を請求された」とか「知らないうちに追加が発生していた」など葬儀の費用に関するトラブルが多く発生しているようです。『安い』には、品物やサービスが欠損されていて追加が発生するなど「安くできるからくり」があることが多いので充分注意してください。価格だけではなく内容やサービスもしっかりと検討し、数社の対応を比較することをお勧めいたします。

Q:葬儀後のサポートもしていただけるのですか?

市民の葬儀プラン要綱には葬儀後のサポートについての取り決めが無いので各社まちまちの対応になります。
当社、神奈川葬祭ではアフターサポートの専門部署『お客様相談室』を開設していますので葬儀後のサポートも万全です。
死亡後の各種手続きのご案内、ご法要のお手伝い、お香典返しの手配、仏壇 ・ 仏具 ・ 手元供養品の販売、墓地 ・ 霊園 ・ 納骨堂などのご紹介、相続関連で司法書士 ・ 税理士など専門家との連携や遺品整理、散骨など専門優良業者のご紹介など、残されたご家族を支える体制を整えています。


厚木市斎場への搬送、安置について

Q:病院からの搬送はどこに依頼すればよいのですか?

葬儀を依頼する葬祭業者が決まっている場合は、そちらに連絡しましょう。また、葬祭業者が決まっていない場合は当社神奈川葬祭にご用命ください。当社ではご葬儀のご用命にかかわらず“ご搬送”や“ご安置”のみでも誠意をもって対応させていただきます。急ぎの時などはまずはお亡くなりになられた方のご安置をして、その後のことはゆっくりとご検討ください。
> ご遺体搬送 ・ お預かり

Q:病院から直接厚木市斎場の霊安室に安置をすることはできるのですか?

厚木市斎場へのご遺体安置はいろいろな利用条件があります。以下にそれらの一部をご紹介いたしますが、条件を満たした状況で病院から直接霊安室に安置することは難しいと思われます。
・  厚木市斎場の式場を利用する方は、通夜日前2日間霊安室を使用することができます。
・  霊安室でのご遺体受入れ時間は、16時から17時です。
・  厚木市斎場には、必ず納棺された状態で搬入願います。
・  受入れは事務室前入口から行います。
・  使用許可申請は、霊安室に納める前に行ってください。
・  棺には必ず故人の氏名を記載した故柩紙を貼ってください。
・  霊安室では、受入れ時の焼香以外の葬祭行為はできません。
・  霊安室安置後の面会はできません。ご了承ください。
【上記内容は厚木市斎場利用のご案内より引用し一部を省略しています。】
当社、神奈川葬祭では厚木市船子の県央会館内にご遺体用保冷設備、面会室を完備しています。24時間体制で故人のご安置やご相談、お打ち合わせなどを行うことができます。ご安置後のご面会(9時〜18時)にも対応しておりますので、ご親戚や知人、ご友人などにご面会いただくことも可能です。

Q:厚木市斎場の霊安室に安置後、故人と面会することはできますか?

厚木市斎場の霊安室は防犯上の問題などから安置後の面会は出来ないようになっています。
当社、神奈川葬祭では厚木市船子の県央会館内にご遺体用保冷設備、面会室を完備しています。24時間体制で故人のご安置やご相談、お打ち合わせなどを行うことができます。当社、神奈川葬祭の面会室ではご安置後のご面会(9時〜18時)にも対応しておりますので、ご親戚や知人、ご友人などにご面会いただくことも可能です。
> ご遺体搬送 ・ お預かり


厚木市斎場の施設利用について

Q:施設の予約申込みはどのようにするのですか?

個人でも8:30〜17:15の間に電話または直接斎場窓口で予約を行うことはできますが、葬祭業者等を通して依頼されているケースが多いです。当社の場合は厚木市斎場予約システムの登録業者となっていますので、24時間対応で空き状況の確認 ・ 予約が可能です。ご不明な点は気兼ねなくお問合せください。

Q:厚木市斎場の使用料はどうなっていますか?

区  分 単  位 死亡者などの住所
市  内 市  外
火葬炉 12歳以上 1  体 10,000円 70,000円
12歳未満 1  体 7,000円 50,000円
死  胎 1  胎 3,000円 20,000円
改  葬 1  件 7,000円 50,000円
身体の一部 1  件 3,000円 20,000円
式場(通夜・告別式) 1  回 60,000円 120,000円
霊安室 1  日 3,000円 6,000円

(注意事項)式場使用料は、通夜・告別式を合わせた使用料です。通夜のみ・告別式のみであっても同額となります。霊安室使用料は、午後4時を基準に24時間までを1日とします。

Q:厚木市斎場のお休みはあるのですか?

休場日:1月1日〜3日
友引日は、火葬を行いません。
友引日の前日の通夜及び友引日の告別式の使用はできません。


厚木市斎場の葬儀式場利用について

Q:厚木市斎場で葬儀を執り行う時は、厚木市斎場で全て執り行っていただけるのですか?

厚木市斎場の式場は、あくまでも貸式場として施設を提供するもので、葬儀の段取りや設営、施行には別に葬祭業者などに依頼するようになります。また、厚木市では厚木市斎場のオープンに伴い、故人の尊厳を保ちつつ、市民等が定められた料金で安心して葬儀を行えることを目的として、市民葬儀の料金及びその内容について必要な事項を定めた<市民の葬儀プラン>を設定し、必要な条件を満たした葬祭業者と協定を終結しています。(厚木市斎場は市内市外を問わずどこの葬祭業者でも利用は可能です。)

Q:式場棟(葬儀式場)の利用時間はどのようになっているのですか?

式場の利用時間は、原則として次の通りです。
第1式場 15:00〜翌日14:00
通夜等18:00〜告別式等翌日10:00〜火葬時刻11:30〜
第2式場 15:30〜翌日14:30
通夜等   18:30〜告別式等翌日10:30〜火葬時刻12:00〜

Q:厚木市斎場の式場棟(葬儀式場)はどのような施設なのですか?

詳しくはこちらをご覧ください。> 厚木市斎場のご案内
式  場:2式場(遺族席24席、会葬者席70席)、受付スペース、エントランス、式場控室(36席)
控  室:遺族控室(8畳+6畳)、僧侶控室(4.5畳+2.5畳)、洗面所、トイレ、シャワー室
備  品:冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット  ※ 仮泊は2〜10人まで可能
駐車場:普通車用239台、車椅子用5台、大型バス用4台、マイクロバス用4台

Q:厚木市斎場では、一般会葬者への通夜振舞いができないと聞いたのですが、本当ですか?

厚木市斎場は、公共施設の立場から飲酒運転の抑制、接待費用の軽減などの目的から祭司者、葬儀の世話役、遺族、親族様以外の一般会葬者の通夜振舞いを禁止しています。

Q:宿泊は、できるのですか?

厚木市斎場は、旅館業法の適用を受けた宿泊施設ではありません。仮泊として故人の通夜にご遺族様が付き添うためのご遺族様専用の控室を用意してあります。
遺族控室にはお風呂の用意はありませんが、シャワー室、洗面所、トイレ、ミニキッチンなどの設備とテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、コップ、湯飲み茶碗、ポット、急須(茶葉は用意してあります)の備え付けがあります。
また仮泊は、防犯上2名様以上10名様まで可能です。なお、通夜当日午後9時30分までに、別紙仮泊者名簿を記入の上、守衛室に提出していただくようになります。
※コロナ禍での安全対策として仮泊が禁止となりました。仮泊の可否につきましてはご利用時にご確認ください。

宿泊施設情報

TEL:046-297-0888
最寄駅より 小田急線 本厚木駅北口より徒歩3分
式場まで タクシー20分

TEL:046-229-5300
最寄駅より 小田急線 本厚木駅南口より徒歩1分
式場まで タクシー25分

最寄駅より 小田急線 本厚木駅北口より徒歩5分
式場まで タクシー20分

TEL:046-222-3344
最寄駅より 小田急線 本厚木駅北口より徒歩5分
式場まで タクシー20分

TEL:046-224-8000
最寄駅より 小田急電鉄小田原線 本厚木駅北口より徒歩2分
式場まで タクシー20分

最寄駅より 小田急線 本厚木駅南口より徒歩1分
式場まで タクシー25分


Q:宿泊時の寝具、アメニティーグッズ等の備品は、常備されていますか?

厚木市斎場では、仮泊に必要な寝具類、洗面用具類、着替え、食事等のご用意はありませんので、使用者が準備するようになります。当社で葬儀施行する際は、必要に応じて食事等をはじめ、寝具(貸し布団、寝巻き、洗面セット)、バスセット(バスタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ)などの手配も賜ります。気兼ねなくご相談ください。

Q:朝食の用意はありますか?

厚木市斎場では、ご用意がございません。当社で葬儀施行する際は、朝食は必要に応じて4名様よりご用意ができます。

Q:通夜はお線香を絶やしてはいけないと言いますが、お線香の番を行うのは可能ですか?

厚木市斎場は、原則午後10時から翌日午前7時30分までは、ローソクと線香は、火を点けることはできません。
当社で施行の際は、せめて明かりだけは灯してあげたいとの思いから、利用条件の中でも使用できるLEDのキャンドルライトを一晩中灯させていただいております。

Q:夜間の出入りは、可能ですか?

厚木市斎場敷地正面(市道側)の鉄製門扉及び車止めは、午後10時から翌日午前7時まで閉鎖され出入りはできません。また、緊急の用事で外出される場合は、守衛室に申し出てください。

Q:施設内の飲食はどのようにすればよいのですか?

厚木市斎場では、飲物の持込みは原則として禁止となっており、火葬棟待合室、式場棟での飲物は厚木市斎場内の売店からの提供となっています。厚木市斎場 売店から提供できる飲物はビール(地ビール含む)、日本酒(地酒含む)、ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、ノンアルコールビールで焼骨確認前に売店職員が使用本数を確認し精算するようになっています。料理は厚木市斎場で準備できませんので利用者が手配するようになります。当社で葬儀施行する際は、通夜料理、朝食、忌中払い料理、お弁当など各種手配ができますのでご相談ください。

Q:火葬終了後に忌中払い(精進落とし)の会食を行うことはできるのですか?

式場の利用時間は撤収、後片付けを含めた時間となっており、火葬終了後の会食では充分に時間が取れないのが現実です。厚木市斎場内での忌中払いの会食は、利用時間の制限から火葬棟待合室にて火葬中のご利用となります。

Q:更衣室の用意はありますか?

厚木市斎場には、更衣室はありません。式場内での着替えはご遺族に確認のうえ遺族控室を利用してください。また、告別式後はそのまま火葬棟に移動となりますので、事前にお荷物を車内等に移動してください。


厚木市斎場の火葬棟利用について

Q:使用する霊柩車に制限があるのですか?

厚木市斎場へは、地域住民への配慮から宮型霊柩車の乗り入れを禁止しています。

Q:到着時刻に指定はあるのですか?

原則として、15分前から火葬時刻までの間に到着し、斎場使用許可申請を行うようになっています。

Q:同行する人数に制限はあるのですか?

同行する人数の制限はありませんが、利用できる待合室が大人48席、子供2席のテーブル席洋室が1室のみとなっていますので50名を目安にしていただければと思います。

Q:火葬時間はどれくらい掛かるのですか?

火葬時間は概ね1時間程度です。到着から、下車〜移動、告別の焼香、火葬、焼骨確認、収骨、乗車、出発までの行程では概ね2時間前後となります。

Q:厚木市斎場で直葬を行うことは可能ですか?

厚木市斎場は公営の火葬施設になりますので直葬等の葬儀形式についての制限はありません。 ただし「告別室内での儀式について」は利用協力がありますので注意してください。 要約すると厚木市斎場の告別室は最後の別れに「完全なプライベート空間を創出」することを目的に設けられたものですが、告別室内での儀式に時間が費やされると火葬業務全体に影響が出るので、お別れの時間は10〜15分程度で終了するように協力していただきたいとのことです。 直葬等で告別室内での儀式について時間がかかる場合は、あらかじめ市と協議の上、午前9時、10時30分、午後2時30分の時刻に予約をお願いします。
当社、神奈川葬祭の旅立ちプランは県央会館の面会室を利用してご納棺の立ち会いや、最後のお別れができる故人への尊厳を大切にしたシンプルでリーズナブルなプランとなっています。
> 火葬式(旅立ちプラン)




Adobe ReaderPDFファイル印刷ソフト Adobe Reader をパソコンに
インストールされていない方はこちらよりダウンロードしてください。


厚木市斎場での葬儀・家族葬・お葬式は、神奈川葬祭にお任せください。
厚木市 <市民の葬儀プラン>協定業者

株式会社 神奈川葬祭会社案内

〒243-0034神奈川県厚木市船子1060-1
TEL:046-248-2222FAX:046-248-3533

厚木市斎場/神奈川葬祭
トピックス
お急ぎの方へ
厚木市斎場のご案内
厚木市斎場の地図
供花・供物
市民の葬儀プラン
一日葬プラン
火葬式プラン
葬儀費用の事例
施行実例
オリジナルサービス
ご遺体搬送・お預かり
ご葬儀相談
インターネットブローカーにご注意
厚木市斎場:Q&A
ご質問・ご相談
見積依頼
リンク集
社会貢献活動
運営会社

神奈川葬祭

神奈川県厚木市船子
1060-1
0120-87-9174
TEL:046-248-2222
FAX:046-248-3533