三郷市の小さな家族葬・火葬式・福祉葬は、サポートセンター(運営:アサカセレモニー)にお任せください。

さな族葬・葬式・祉葬 ポートセンター
三郷市 アサカ会館 < 終活・お葬式 > 相談室

24時間 365日 受付 <匿名>ご相談可!

0120-55-7744

永代供養

永代供養

永代供養をお考えの皆様に千葉県君津市の< 絆の里 >をお勧めしております。
< 絆の里 >は、開創が鎌倉時代の初期と伝えられる清水山圓明院の境内にあります。
※ ご希望の方には、他の施設もご案内いたします。

安心価格と充実した施設の< 絆の里 >は、多くの方々に選ばれています。

絆の里

< 絆の里 >千葉県最大級の五重石塔

宗教・宗派・無宗教を問いません

たくさんの方々が安らかなる眠りへ就かれるよう供養墓は、宗教・信徒の加入義務を問わずに永眠できます。納骨後もご家族様のご負担の少ないようにご供養料・年間管理費は不要です。お墓の良さと永代供養墓の良さを併せ持ち、他人のお骨と混ざることのない合葬のシステムとなっております。未来永劫手を合わせる場所としてできた日本で初の施設です。

他の方のお骨とも混ざりません

従来型の永代供養は、33回忌や 50回忌法要後に骨壺から取り出してお骨を、ひとまとめにされているところも多くあります。
< 絆の里 >の安置墓の中では、他のお骨と一緒に混ざることなく合葬墓の中でも「個別」にて安置されます。納骨に必要な条件として粉骨が必要です。

常に管理者がいて安心です

お寺の本堂傍の施設にて安置され 1年間は、沙羅観音納骨施設にていつでも会うことが可能です。納骨 2年目より、千葉県最大級の五重石塔の地下回廊に安置され墓前で、いつでも手を合わせることができます。墓地霊園と違い圓明院地内には常に管理者がいます。清掃や献花なども毎日行われています。

ご家族様のご相談に対応しています

ご家族様・ご親族様が< 絆の里 >へ直接納骨をしていただけます。遠方やご事情などで納骨ができない場合は、代行で納骨が可能です。代行の場合、後日納骨証明書が発行されます。
「墓石に証を刻みたい」「読経を頼みたい」「本堂へお位牌やお骨を収めたい」「戒名をつけて欲しい」「今のお墓をかたづけてこちらへ移転したい」生活保護受給世帯で相談したいなど様々なご相談に対応しています。

費用などについて詳しくは、どうぞお気軽にお問い合わせください。

三郷市の小さな家族葬・火葬式・福祉葬は、サポートセンター(運営:アサカセレモニー)にお任せください。

さな族葬・葬式・祉葬 ポートセンター

運営:株式会社 アサカセレモニー

24時間 365日 受付 <匿名>ご相談可!

0120-55-7744

〒341-0037 埼玉県三郷市高州1-35地図会社概要
TEL 048-955-7777 FAX 048-955-7799

三郷市の小さな家族葬・火葬式・福祉葬のご相談は、サポートセンター(運営:アサカセレモニー)が24時間365日受付いたします。

忌日・年忌法要計算 葬儀マナー・しきたり 挨拶文例集 葬儀辞典 エンディングノート