





※傷があったり胃に食べ物が残っていると、傷みの要因となります。
中型犬・大型犬の場合は、死後硬直が始まる前に、足を軽くたたんであげてください。


この場合は、何らかの手当てをする必要はありません。胃の中に食べ物が残っていなければ、2日間程度は傷みはこないものと考えて大丈夫です。ただし、夏期はクーラーが効いた部屋に寝かせてあげることを、お奨めします。
冷蔵庫(冷凍室)の保冷剤などを使ってお腹を冷やします。保冷剤はタオルなどでくるんでお腹にあてがいます。あてがう場所はお腹だけで大丈夫です。こうした手当をしても、ご遺体の保存は3日間が限度だとお考えください。


これ以上の保存はむずかしいものとお考えください。ただちに火葬の手配が必要です。なんらかの事情で火葬希望日まで保存したい時は、ペット葬儀社へ相談してください。多くのペット葬儀社は冷凍設備を備えています。ご希望の日まで遺体を預かってもらえます。
3日間以上の保存は、個人宅ではむずかしいものと考えてください。
- 外傷や手術痕がない
- 胃の中に食べ物が残っていない
- ドライアイスが入手できる
- 冬期で外気温が5℃以下
- 室内は暖房を使わない
などの好条件がそろわないと、3日以上の長期保存はできません。
ペット葬儀社にご相談することをお奨めします。
ペット葬儀社にご相談することをお奨めします。
よこはま動物葬儀センターではマイナス12℃に設定した霊安室をご用意しております。
例えば、ご家族がお揃いになるまでの間、安全にお預かりすることができます。(無料です)
長期にわたるお預かりにも無料で対応しております。
ご遺体のお預かりにご自宅へもお伺いいたしております。
どうぞ遠慮なくご相談ください。
例えば、ご家族がお揃いになるまでの間、安全にお預かりすることができます。(無料です)
長期にわたるお預かりにも無料で対応しております。
ご遺体のお預かりにご自宅へもお伺いいたしております。
どうぞ遠慮なくご相談ください。